明治 5年−「沖学校」(沖地区金剛院)設立(近村連合学校)
6年−「塩徳学校」(東塩野延徳寺)「徳正学校」(塩野徳正町長慶寺)設立
9年−「塩徳学校」より下宮井・中田地区児童を「中田学校」に分離 「徳正学校」児童を、座頭町「桜堤学校」に依託
14年−「塩徳学校」興讓小学校の分校となる。
25年−「塩井尋常小学校」となり宮井児童本校に併合。−村一校誕生。
34年−「塩井尋常高等小学校」となる。(高等料設置)
40年(131名)新校舎移転新築(現在地に250坪)
大正 5年(197名)屋内体操場増築(65坪)
6年(190名)付設実業補習学校設立
8年(223名)裁縫室新築、塩井農業補習学校設立
11年(222名)児童便所移転
昭和 2年(209名)玄関移転
9年(224名)二階建て校舎100坪増築
10年(238名)校歌制定
16年(232名)「塩井村国民学校」となる。
28年(197名)屋内体操場大修理
29年(210名)「米沢市立塩井小学校」となる。
30年(202名)給食調理室増改築
31年(197名)学校山に植林
32年(217名)創立65周年記念式挙行
37年(210名)創立70周年記念式挙行、校庭整備、鼓笛隊編成
39年(262名)体育館新築、給食室・便所新築、非常階段新築
42年(120名)創立75周年記念式挙行、記念植樹プラタナス
44年(130名)プール新設
46年(144名)東南置賜道徳教育研究会会場となる。
47年(l70名)校舎改築起工(建坪l,310u)
48年(178名)校舎竣工式挙行(3月27日)グラウンド整備竣工 、 校門・校庭造成、竣工祝賀会挙行
49年(196名)元横綱柏戸関招待相撲場開き
50年(199名)市教委委嘱研究「社会科」(2か年継続)公開発表、観察池造成
51年(202名)校歌碑建立(7月4日)
52年(223名)給食室釜改良、バックネット改築
53年(237名)児童会、市民憲章推進委員会より表彰
54年(244名)県教委計画訪問指定校、プール浄化槽・便所改築
55年(252名)校舎増改築期成同盟会結成
56年(269名)西校舎、給食室竣工
57年(280名)体育館竣工
58年(278名)創立90周年記念式、校舎・体育館・給食室竣工式挙行(7月3日)
相撲場・花壇新設・校舎整備・通学路舗装、県健康優良学校賞受賞
59年(285名)県健康優良学校賞受賞
60年(263名)県健康優良学校賞受賞 市教委委嘱研究公開発表(算数)
61年(262名)県健康優良学校賞受賞 東北管区警察局長・東北交通安全協会長より交通優良校賞を受賞
62年(242名)防球ネット設置・交通安全優良学校賞・全国表彰
63年(236名)県教委計面指導指定校 よい歯の学校賞(県・市)受賞
平成元年(219名)市制百周年パレード参加(4年以上・塩井音頭) 市民憲章推進学校賞・よい歯の学校賞(市)受賞
2年(196名)創立百周年記念事業実行委員会設置 よい歯の学校賞(市歯科医師会)受賞
3年(202名)創立百周年記念金管バンド編成
4年(191名)創立百周年記念式挙行(7月4日)
市教委委嘱研究校及び視聴覚放送教育第21回県大会公開発表 (生活科・理科)
学区変更(藤泉地区窪田学区となる。)
5年(186名)プール改修
6年(175名)生活学級(わかくさ学級)新設
7年(170名)市小学生スキー記録会男女リレー第 6 位入賞
8年(173名)焼却炉、食材冷凍庫、街灯設置
9年(168名)市春季・秋季相撲大会6年団体・個人ともに連続優勝 体育館外壁改修工事
10年(162名)新グラウンド造成工事着工(8月)市小学生水泳記録会男子2OOM学校新記録
11年(157名)新グラウンド竣工式・祝賀会実施・記念地区運動会
12年(149名)記念植樹 全児童田植えと稲刈り作業
13年(137名)学校東側道路拡幅工事 県陸上80Mハ−ドル6年男子優勝 (全国大会出場)
14年(123名)創立110周年記念式挙行(7月4日)桜の記念樹など
学校公開の推進(地域づくり交流会の創生,学校だよりの全戸配布など)
陸上女子400MRで市を制覇,県4位入賞
15年(115名)県「元気いっぱい学校体育」指定校 陸上女子400MRで市を制覇,県6位入賞
プール改修工事(管理棟及び小プール増設)
16年(110名)県「元気いっぱい学校体育」指定校 市教委研究委嘱校
文部科学省「子どもの体力向上実践事業」指定地域
17年(112名)市教委研究委嘱公開発表 文部科学省「子どもの体力向上実践事業」指定地域
校舎大規模改造工事 太陽光発電をプール管理棟へ設置
男子100M優勝 県2位入賞 山形県小学校スポーツ優秀賞受賞
18年(103名)文部科学省「子どもの体力向上実践事業」指定地域」
県教委計画指導指定校 県健康推進優秀校受賞 市よい歯の学校賞受賞
市陸上:男子走幅跳優勝 県3位入賞
19年(109名)「平成19年度学校体育研究」文部科学大臣賞受賞
県少年少女スポーツ交流大会:オープン男子80MH優勝
「山形県小学校スポーツ優秀賞」受賞
20年(120名)「親子給食開始」 県陸上:6年女子100M準優勝 オープン女子80M準優勝
市秋季相撲大会5年団体優勝
21年(121名)新型インフルエンザによる学校閉鎖 4〜6年生アルペンスキー大会新規開催
22年(121名)芝生ランド完成、塩井さくらんぼクラブ併設、体育館トイレ改修
クロスカントリー男女優勝 FAC生涯スポーツ優良団体文部科学大臣表彰
23年(126名)クロスカントリー男女優勝(2連覇) 市秋季相撲大会5年団体優勝
仙台フィルオーケストラ、料理研究家こうちゃん、モンテディオ山形選手来校
瀧澤宏臣(オリンピック選手)来校 校内スキー大会で瀧澤カップ創設
24年(136名)創立120周年記念式挙行(7月4日)記念ピアノコンサート・桜植樹など
クロスカントリー男女優勝(3連覇) 市秋季相撲大会4年団体優勝
25年(131名)PC室改修、クロスカントリー女子優勝(4連覇)
26年(131名)クロスカントリー男女優勝、上町・坊中町通学路舗装工事
皆川賢太郎(オリンピック選手)講演会
27年(138名)米沢市教育委員会委嘱研究公開発表
「できる喜びを味わい、元気いっぱい体を動かす子供の育成」
28年(140名)関根カップ男女混合リレー 優勝
米沢市明総合体育大会スキー競技 小学男子リレー 優勝 女子リレー 優勝
おたかぽっぽ杯 学校賞
29年(137名)「ごはん・お米とわたし」山形県コンクール作文部門学校奨励賞受賞
30年(134名)米沢市小学生陸上競技記録会
男子400Mリレー優勝(学校新記録 県大会出場)
山形県小学生陸上競技大会
女子400Mリレー第2位
市小学生水泳記録会 女子200Mリレー
第2位 全国学校体育研究優良校表彰
31年(135名)米沢市小学生陸上競技記録会 女子400Mリレー第2位
令和元年(135名)米沢市学童相撲選手権大会 5年男子団体 第1位 6年男子団体 第1位
女子団体 第3位
新型コロナウイルスによる学校閉鎖3/1〜3/31
2年(135名)新型コロナウイルスによる学校閉鎖4/1〜5/16 完全再開6/1
3年(125名)新型コロナウイルス感染症のため市陸上、市水泳記録会などが中止
4年(131名)創立130周年記念式典 創立記念コンサート開催 7/4
5年(122名)米沢市教育委員会から研究委嘱(R5,R6) 小学校理科学顕彰 最優秀賞
6年(104名)米沢市教育委員会委嘱公開研究発表会開催
〒992-0042
山形県米沢市塩井町塩野3760
TEL.0238-23-1558
FAX.0238-22-8116