明治 8年 4月
明治 9年11月
明治12年
明治25年 5月
明治35年
大正 3年10月
大正 4年
昭和 4年
昭和12年
昭和16年
昭和17年
昭和22年
昭和23年
昭和31年
昭和36年 4月
昭和40年
昭和51年 6月
昭和56年12月
昭和59年 8月
昭和59年10月
昭和59年11月
平成 4年11月
平成 8年11月
平成10年 8月
平成14年10月
平成14年11月
平成15年 9月
平成15年10月
平成15年11月
平成16年10月
平成16年11月
平成17年 3月
平成17年 9月
平成17年11月
平成18年11月
平成22年 4月
平成22年11月
平成23年
平成26年
平成28年
平成29年
平成30年
令和元年
令和2年
令和3年
|
館山中横町平井氏、岩崎氏宅にて付近の子弟を教育する。
館山生蓮寺南に校舎新築。霞城学校と呼ぶ。創立11月1日(男38女16)
館山上山に和風2階建校舎新築移転。
館山尋常高等小学校と改称。
他屋町に移転、西部尋常小学校と改称。
炭小屋より出火。西体等を残し全焼。
新校舎落成。校地600余坪拡張。
全国少年野球大会、準決勝に進出。
東体操場、北校舎増築。
西部国民学校と改称。県音楽コンクール優勝。
県スキー大会優勝。音楽練成大会優勝
6・3制実施。西部小学校と改称。
山形放送主催演劇コンクール優勝
プール完成。西体育館落成。創立80周年記念、図書室改装整備。
特殊学級設立
西友会発足。交通安全教育優秀校として表彰される。
新校舎落成。竣工記念式挙行。11月創立100周年記念式。
東体育館竣工。吹奏楽部結成。
全国小学生陸上競技大会400mリレーに出場
ソニー教育財団より教育研究優秀賞受賞。
卒業記念「桜」を校庭に植樹。
大規模改造工事完了。
創立120周年記念として記念式典、音楽鑑賞会、遊具設置。
全国小学生陸上競技大会400mリレーに出場。
山形県社会科研究協議会を本校会場に開催。
米澤新聞社児童作品コンクール総合の部で学校賞を受賞。
日本一の記録を樹立した先輩の写真パネルを体育館に掲額。
東北社会科研究協議会及び米沢市教育委員会委嘱公開研究会を本校を会場に開催。
米澤新聞社児童生徒作品コンクール総合・書写の部で学校賞をダブル受賞
県事業スクールミーティング開催
米澤新聞社児童作品コンクール作文の部で学校賞を受賞。
本校3階に福王寺法林ギャラリー完成。
グランド拡張工事、南側フェンス工事完了。
全国少人数教育研究大会開催
130周年記念式典・祝賀会・記念品
親子給食(米沢三中)開始
南校舎解体工事 優良PTA文部科学省大臣表彰を受ける
耐震補強工事
運動会を『あおば大運動会』と改称し、西部地区運動会と合同開催にする。
創立140周年記念式典・記念コンサート・祝賀会・記念品
全日本吹奏楽コンクール東北大会 銀賞
全日本吹奏楽コンクール東北大会 銅賞 東体育館改修工事
全日本吹奏楽コンクール東北大会 銅賞
エアコン19教室設置。 西体育館天井落下防止工事
アンサンブルコンテスト東北大会 銀賞(金管八重奏)
|