学校概要

 

学校の歴史

 本校は昭和36年4月1日、新設校として開校した。ただし校舎が未完成のため、昭和36年度は四中分室として米沢一中・米沢二中・米沢三中で授業が行われた。新校舎での学習は37年度にまず1,2年生からスタートし、全学年がそろって新しい校舎で学習できるようになったのは38年度からである。新設当初より、生徒・教職員・保護者・地域が一体となって先進の中学校に追いつけ追い越せの意気込みで文武両面で励み、「われら四中一つの玉に」「継続は力なり」の2つのスローガンのもと、輝かしい歴史と伝統を積みあげてきた。

 平成23年3月11日に東日本大震災が起こり、その後の耐震診断により校舎が生徒の安全確保の観点から使用できなくなったことから、3年7か月におよぶ米沢市営体育館と仮設校舎での生活を余儀なくされることとなる。このような事態にあって生徒・教職員は、生徒会が「プレハブ生活向上宣言」を全校で決議するなど、この逆境を前向きにとらえて自分たちで生活の質を向上させようと努めた。

 平成27年3月、待望の新校舎が完成。この「プレハブ生活向上宣言」の精神は「四中生憲章」となって現在に引き継がれている。

 

学校教育目標・目指す生徒像・合言葉

 共生  人格と個性を尊重し支え合う生徒 

 挑戦  目標や困難な事に立ち向かう生徒

 修練  良さを絶えずみがききたえる生徒

          

 共生のもと挑戦と修練を惜しまない四中生

 

 

学校スローガン

「われら四中一つの玉に」
「継続は力なり」

 昭和38年、待望の校舎・体育館・グラウンドが完成し、5月20日に落成祝賀会が開催された。このとき、「新制四中」にふさわしい学校スローガンを全校生徒から募集し、初代校長の寒河江直先生が中心となって決定された。それが「われら四中ひとつの玉に」である。祝賀会には校歌を作詞された浜田広介先生も出席されており、先生より「継続は力なり」の言葉が贈られた。当時四中に勤務されていた片桐喜重先生がこの二つの言葉を書にされ本校の体育館に掲げられた。以来、半世紀以上にわたり四中のこころの指針となっている。

 

校章について

昭和36年の学校開設にあたり、新しい中学校にふさわしい校章が一般公募された。応募作品のなかから厳正な審査を経て、綿貫栄藏氏の作品が選ばれた。
 


<作者のことば>
1 全体で米沢市の米の字をあらわした。

2 中心は中学の中の字を抽象化した。その周囲の四つの星で四中の四を表現した。

3 中心から四方にのびた形で、米沢市の将来の発展と若い生徒らの未来への希望、進歩をあらわした。

4 曲線のみを使ったのは、生徒の情操の円満な発達をねらったつもりです。この放物線のような組み合わせは、宇宙時代といわれる現代の夢をもこれに托した

5 曲線だけの図案はやわらかな感じを出すのに都合がよいが、その中に毅然とした感じを出すことに苦労した。

 

校旗・校歌