塩井っ子のあゆみ(3学期)

日常の学校の様子を紹介します。

3月18日(月)卒業式(全校生)

卒業生28名が、塩井小学校を巣立っていきました。下級生の話を姿勢を低くして聞いている姿。委員会活動に誠実に取り組む姿。がんばっている仲間にねぎらいの言葉をかけている姿。日々の生活のいたるところに、6年生の子供たちの良さ、頑張りがあふれていました。6年生の皆さん、ありがとうございました。中学校でのがんばりを塩井小のみんなで応援しています。

一日の生活イメージ

 

3月15日(金)今年1年を締めくくる修了式(全校生)

元気いっぱいの校歌が、体育館に響きました。修了証の授与では、どの学年も、元気いっぱいの返事で立ち、代表の児童に修了証を手渡しました。次に、代表児童2名が、今年1年を振り返る作文を読みました。1年間の出来事が見えてくるような発表でした。1年の締めくくりにふさわしい修了式でした。

一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

3月14日(木)卒業式に向けて(全校生)

卒業式に向けての準備を進めています。廊下には、在校生から6年生へのありがとうの気持ちのたくさんつまったメッセージが掲示されました。卒業式の練習では、在校生が卒業生の姿をみて、卒業が近いことを感じているようでした。6年生への感謝の気持ちのこもった卒業式になりそうです。

一日の生活イメージ

 

3月13日(水)ソフトバレーボール(5年生)

ソフトバレーボールも最終回となりました。5年生の子供たちは、道具の準備も自分たちで行っています。チームでのパス練習では、ボールの下に入り、相手の取りやすいパスができるようになりました。サーブも、全身を上手に使って打てるようになりました。チームワークのよさが、子供たちの動きからも伝わってきます。笑顔で挑戦してきた成果です。

一日の生活イメージ

 

3月12日(火)6年生を送る会(全校生)

6年生の卒業が近づいてきました。今日は、みんなで6年生を送る会をしました。クイズで楽しんだ後、各学年から6年生にプレゼントが送られました。1・2年生からは、ありがとうのメッセージ入りのメダル。3年生からは、感謝の言葉と歌。4年生からは、漫才と歌。5年生からは、一人一人への感謝の言葉と詩。最後に6年生から、それぞれの学年のよいところと来年へのメッセージ、そしてカレンダーが送られました。ありがとうの気持ちのたくさんつまった送る会となりました。6年生の皆さん、今までありがとうございました。

一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

3月11日(月)モチモチの木(3年生)

3年生が、国語の学習に取り組んでいました。今日は、モチモチの木の主人公の豆太が、モチモチの木の灯をみることができたのかを考えていました。教科書を何度も読み返したり、物語の流れを思い起こしたりしながら、一人一人がじっくりと考えていました。

一日の生活イメージ

 

3月8日(金)漢字の総仕上げ(2年生)

2年生は、今年1年で、たくさんの漢字を書けるようになりました。今日は、その総仕上げをしていました。大型モニターに映し出された漢字を、漢字一覧表から探し出し、丁寧にノートに書きだしていました。正しく探せるようにと、モニターを見つめる目からも、1年の成長を感じました。

一日の生活イメージ

 

3月8日(金)モーターカー(5年生)

5年生が、モーターカーづくりに挑戦していました。コイルを使って自分でモーターを作るので、エナメル線の削り方やつなぎ方など、しっかりできていないと回りません。子供たちは、一つ一つの作業ができているのか慎重に確認しながら進めていました。ウィーンという音がなって回った時の喜び、みんなに味わってほしいです。

一日の生活イメージ

 

3月7日(木)版画に挑戦(4年生)

4年生は、図工で版画に挑戦しています。今日は、刷り上げる作業です。インクをローラーになじませ、版画板に黒インクをのせていきます。次に、版画板の上に用紙をのせます。2人で協力して作業をすると、用紙の真ん中に刷り上げることができます。「おねがいね」と、声を掛け合いながら作業を進めている様子が、とても微笑ましかったです。

一日の生活イメージ

 

3月7日(木)元気いっぱい(1年生)

1年生が、元気いっぱいに体育館で体を動かしていました。ウォーミングアップで、今日は大根抜きで体を温めていました。みんなでぎゅっと腕を組み、簡単にぬかれないようにふんばっていました。

一日の生活イメージ

 

3月6日(水)展開図(4年生)

4年生が、算数の学習で、展開図の作成に挑戦していました。直方体や立方体の面はいくつあるのか、これまでの学習を振り返りながら、辺の長さや面のつながりなど、位置関係にも着目しながら、展開図をかいていました。画用紙で出来上がった直方体や立方体、よくできていました。

一日の生活イメージ

 

3月6日(水)たのしく英語(6年生)

今日は、今年度最後のALTの先生との授業でした。6年生は、自分の将来の夢について、一人一人が英語で考えていました。ALTの先生から見ていただき、発音にも気をつけながら、発表できるように練習していました。今年も、たのしく英語を学ぶことができました。

一日の生活イメージ

 

3月5日(火)いいこといっぱい1年生(1年生)

黒板には、4月9日の入学式から今日まで、笑顔で挑戦してきた1年生の足跡と思い出がたくさんならびました。今日は、お世話になった上級生へのプレゼントを、みんなで協力して作っていました。今日も、自分たちでできることをどんどん増やしている1年生です。

一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

3月5日(火)わかりやすく整理して表そう(3年生)

3年生は、これまで、種類別の人数を「正」の字を使って整理したり、棒グラフにまとめたりと、データを整理する方法を学んできました。今日は、教科書に例としてのっている学校でのけがに関するデータを1つの表にまとめることのよさについて、みんなで考えていました。「だれがどんなけがをしたのかわかりやすくなる」「合計が見やすくなる」など、さまざまな意見が出されていました。

一日の生活イメージ

 

3月4日(月)立体をくわしく調べて(5年生)

5年生が、算数の学習に取り組んでいました。今日は、立体をくわしく調べていました。教科書の4つの立体について、底の形はどうなっているか、底の面と平行な面の形や側面の形はどうなっているのかなど、大型モニターで確認しながら調べていました。次の学習につながる大事な気づきが、たくさん出されていました。

一日の生活イメージ

 

3月1日(金)ふりこ(5年生)

5年生が、理科でふりこの学習に取り組んでいました。教室には、「トン、トン、トン、トン…」という同じ間隔のリズムが流れていて、子供たちはそのリズムに合わせて動くように、ふりこを調節していました。おもりの重さを変えるとよいのか、振れ幅を変えるとよいのか、ふりこの長さを変えるとよいのか、グループ毎に試行錯誤を続けていました。

一日の生活イメージ

 

3月1日(金)ゴール型ゲーム(4年生)

4年生が、体育館でミニサッカーに挑戦していました。ゴールの幅も狭く、スペースも限られているので、小刻みなボールの操作やフェイント、チーム内での作戦も重要になります。4年生の子供たちは、ゲームの中で、一つ一つの技術を試しながら、学んでいました。

一日の生活イメージ

 

2月29日(木)世界の未来と日本の役割(6年生)

6年生が、社会科の学習で、現在の世界情勢をもとに、「世界の未来と日本の役割」について、考えていました。今、世界が抱える課題の一つに、各地でおきている紛争のことが見えてきます。なぜ紛争がおきているのか、紛争を防ぐ方法はないのか、子供たちはじっくり考えていました。

一日の生活イメージ

 

2月28日(水)ようこそ塩井小学校へ(1年生)

今日は、塩井保育園の年長組さんが、塩井小学校に来てくれました。1年生は、みんな笑顔で年長さんをむかえていました。1年生の自己紹介、読み聞かせ、勉強の紹介、学校案内、じゃんけん列車で、一緒に楽しみました。1年生は、年長組のみんなが見えなくなるまで、2階からお見送りをしていました。手を振る後ろ姿から、もうすぐ2年生になるのだという、1年生の気持ちの高まりを感じました。

一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

2月28日(水)縦割り遊び(全校生)

今日の中間休みは、全校生で縦割り遊びをしました。5つのブロックに分かれて、かるた、トランプ、おにごっこなど、6年生が考えてくれた遊びで楽しみました。みんなの笑顔がたくさんあふれていました。今年1年、縦割りのブロックの活動を中心となって進めてくれた6年生に、感謝の気持ちでいっぱいです。

一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

2月27日(火)健康な生活(3年生)

3年生が、体育で保健の学習をしていました。今日は、教科書をみながら、体をせいけつにしておくことの大切さを学んでいました。一人一人の教科書には、しっかりと自分の考えが書き込まれていました。健康がかけがえのないものであることを、あらためて考える時間になっていました。

一日の生活イメージ

 

2月27日(火)ALTの先生に伝えたいこと(5年生)

5年生が、英語の学習でALTの先生に伝えたい日本のことを、まとめていました。これまで習ってきた言葉を思い出しながら、そして、一人一人がタブレットを活用しながらまとめていました。近くにあるお店にこと、伝統的な食べ物のことなど、英語で伝えられるようにとじっくり考えていました。

一日の生活イメージ

 

2月26日(月)ボールゲーム(1年生)(2年生)

1年生はゴム風船を使って、2年生はソフトバレーボールを使って、ボールゲームに挑戦していました。できるだけボールを床に落とさないで、続けてパスができるようにがんばっていました。練習している中で、床に落ちそうなボールを、下に潜り込むようにして打ち上げたり、高いボールをジャンプして打ったりと、バレーボールにつながるような技もできるようになっていました。

一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

2月22日(木)調べて話そう,生活調査隊(4年生)

4年生が、国語の学習に取り組んでいました。調べたことを、どのように話せば相手に伝わりやすくなるのかを、みんなで考えていました。「資料を提示するときに、指をさしながら話したらよいのではないか」など、教科書を手掛かりにしたり、みんなで意見を出したりしながら考えていました。

一日の生活イメージ

 

2月21日(水)どうぶつの赤ちゃん(1年生)

1年生が、国語の授業で『どうぶつの赤ちゃん』を読んでいました。あわてず、正しく読んでいました。ライオンとしまうまの赤ちゃんの様子を、比べて、大事な言葉を文章から抜き出したり、思ったことや感じたことを発表し合ったりと、学習の仕方も身についてきました。

一日の生活イメージ

 

2月20日(火)スーホの白い馬(2年生)

2年生が、国語の授業で『スーホの白い馬』を読んでいました。これまでに教科書に出てきた物語の中で、最も長い文章です。子供たちは、一つ一つの言葉を目で追いながら、先生が読む『スーホの白い馬』を聞いていました。スーホと白い馬との心のつながりを、感じながら聞いているようでした。

一日の生活イメージ

 

2月20日(火)海の命(6年生)

6年生が、国語の授業で『海の命』を読み、登場人物の関係をとらえ,人物の生き方について話し合う学習に取り組んでいました。今日は、登場人物の気持ちを読み取ろうと、教科書をじっくりと読み込んでいました。ノートには、メモがたくさん書かれていました。自分で学習を進めていく力の伸びを感じました。

一日の生活イメージ

 

2月19日(月)昔の道具(3年生)

上杉博物館の方にお越しいただき、昔の道具をたくさん見せていただきました。洗濯板、黒電話、昔の電話帳、ブラウン管テレビなど、3年生の子供たちは本物を見て、触って、昔の生活と今の生活の違いを考えていました。生活が便利になったことの良さを感じながらも、昔の生活の温かさも感じる1時間となりました。

一日の生活イメージ

 

2月16日(金)おはなしくまさん(全校生)

今日は、今年度最後のおはなしくまさんとなりました。今年1年、地域や保護者の皆様から、たのしいお話、心に残るお話、優しい気持ちになるお話など、たくさんの絵本の読み聞かせをしていただきました。毎回、子供たちは、お話に吸い込まれるようにして聞いていました。1年間、ありがとうございました。

一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

2月15日(木)電磁石(5年生)

5年生が、理科の学習で電磁石のひみつを探っていました。導線を巻いて作ったコイルに鉄心を入れ、電流を流したり、止めたりして、鉄がひきつけられるかどうか実験していました。乾電池とスイッチと導線で、うまく回路を作ることができるかも、大きなポイントになっているようでした。

一日の生活イメージ

 

2月14日(水)授業参観日

今日が、今年度最後の授業参観日となりました。6年生は、国語科「今、私は ぼくは」の学習で、自分の将来の夢を、お家の方に発表しました。これまでの学習の中で、6年生は、これからの自分の生き方について、じっくり考えていました。そして、自分がなぜその夢をもつようになったのか、自分の言葉でまとめていました。今日の発表には、お家の方への感謝の気持ちもあふれていました。

一日の生活イメージ

 

2月13日(火)笑顔がいっぱい(1年生)

青空の下、1年生が笑顔でそり滑りをしていました。わかくさ山の頂上から滑り降り、どこまでいけるか挑戦していました。勢いをつけてスタートしたり、滑っている時に体を前後にゆすったりと、工夫しながら楽しんでいました。雪で遊べる期間も、残り少なくなってきました。

一日の生活イメージ

 

2月13日(火)話し合う算数(4年生)

4年生が小数のわり算に挑戦していました。1.2÷4の答えをどのようにして求めたらよいのか、お互いの考えを発表し合っていました。「そのままだと計算できないから、1.2を12として計算して…」などこれまで習ったことを使いながら答えを導きだそうとしていました。子供たちの発言から、考えが深まってきていることを感じました。

一日の生活イメージ

 

2月9日(金)下学年スキー大会(1・2・3年生)

いつものように元気のよいあいさつで、スキー大会が始まりました。全員がしっかりとスタートラインに立ち、1秒でも早くと懸命に滑り、全員がゴールまで滑り切ることができました。保護者の皆さんからも、温かい声援をいただき、子供たちはとてもうれしそうでした。ありがとうございました。最後にみんなで、コースに立てた旗の片づけまでがんばりました。

一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

2月8日(木)キラキラ杯二人三脚大会(全校生)

キラキラ杯も、今年度最後の種目となりました。6年生は1年生に「1・2のリズムで走るよ」「始めは、こっちの足からね」など、優しく教えてくれていました。スタートすると、抜きつ抜かれつの大接戦となりました。1位は黄色チーム。見事な走りを見せてくれました。最後は、お互いのがんばりを拍手でたたえ合い、すがすがしい気持ちでキラキラ杯を終了することができました。

一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

2月7日(水)一日入学(新1年生、4・5・6年生)

4月から入学する新1年生が、塩井小学校にきてくれました。5年生と一緒に遊んだ後、通学班ごとに体育館に集ました。ちょっと緊張している通学班長でしたが、新1年生に「困ったことがあったら、ぼくに言ってね」と、声をかけながら、集合場所と時刻が書かれたメッセージカードを渡していました。今日は、お家の方も一緒に、通学路を歩いて下校していただきました。4月の入学式を塩井小学校のみんなで、楽しみに待っていたいと思います。

一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

2月6日(火)校内クロスカントリースキー大会(4・5・6年生)

スタート前は、「緊張する」「どきどきする」と言っていた子供たちでしたが、スタートすると、これまでの練習の成果を発揮し、精一杯の滑りを見せてくれました。そして、その滑りを引き出していたのは、がんばる仲間を応援する精一杯の声援でした。応援に来てくださった保護者の皆さんからも、温かい拍手と声援で後押ししていただきました。ありがとうございました。

一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

2月5日(月)わたしたちの学校じまん(3年生)

6人の3年生が、昼休みの時間に、校長室にやってきました。国語で学習している『わたしたちの学校じまん』について、もっと詳しく調べたいと、質問することをまとめてやってきたのでした。一つ一つの質問にこたえると、みんなでしっかりメモを取っていました。勉強のやり方もしっかり身につけてきた3年生。とても頼もしく感じました。

一日の生活イメージ

 

2月2日(金)後期児童会総会(3年生以上)

6年生が中心となって進めてきた児童会活動も、5年生へバトンタッチする時期となりました。あいさつ、整理整頓、毎日の放送、読書のすすめ、健康への呼びかけなど、日常の学校生活を充実させるための取り組みを、丁寧に進めていた6年生でした。塩井小学校を過ごしやすい学校にしたいという6年生の思いが、5年生に引き継がれる会となりました。

一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

2月2日(金)避難訓練(全校生)

積雪時の避難訓練を行いました。子供たちの表情から、避難訓練に真剣に取り組んでいることが伝わってきました。全員の避難が完了するまでの時間は、昨年より40秒も短くなりました。今回は、二次避難の場所も確認しました。今後も、子供たちの安全への意識を高められるような取り組みを継続していきたいと思います。

一日の生活イメージ

 

2月1日(木)いってらっしゃい(1・2年生)

今日は、1・2年生のスキー教室です。お世話になるバスの運転手さんに、元気いっぱい、大きな声で「よろしくお願いします」とあいさつをしてバスに乗り込んでいきました。子供たちの声を聞き、今日1日、安全に楽しくスキーができそうだと感じました。気をつけて、いってらっしゃい。

一日の生活イメージ

 

1月31日(水)さわスポ(4~6年生)

校内クロスカントリースキー大会が近づいてきました。今日のさわスポでは、大会本番に近いコースで練習をしました。6年生は、坂もスケーティングでぐいぐい登っていきました。5年生は、コーナーのまわり方が上手になりました。4年生は、今年から始めたとは思えないくらい安定した滑りになってきました。大会当日の子供たちの滑りを楽しみにしていたいと思います。

一日の生活イメージ

 

1月31日(水)二人三脚(全校生)

今年最後のキラキラ杯は、二人三脚リレーに挑戦します。6年生が企画、運営を行っており、ペアや走順、休みの子がいる時の調整も行っています。ちょっとした時間に、低学年の子に声をかけ、足の運び方や息の合わせ方を教えていました。やさしく教える高学年の子供たちの様子を見ていて、相手を思いやる気持ちが育っていることを感じました。

一日の生活イメージ

 

1月31日(水)校内スキー大会に向けて(2年生)

校庭やグラウンドにも雪が積もり、子供たちは校内スキー大会に向けての練習をがんばっています。2年生は、大会のコースを何周も滑りながら練習を積み重ねていました。スキーへの体重ののせ方、斜面の滑り方など、始めのころよりもずいぶんよくなりました。

一日の生活イメージ

 

1月30日(火)児童会総会リハーサル

児童会運営委員と専門委員長が、中間休みに体育館で児童会総会のリハーサルを行っていました。今年の活動では、6年生が中心となり、日々の活動に誠実に取り組む姿がたくさん見られました。2学期後半からは、次年度を意識し、4年生に活躍の場をつくる様子も見られました。総会では、次年度につながる前向きな話し合いになることを期待しています。

一日の生活イメージ

 

1月29日(月)スキー教室(3~6年生)

青空の下で、スキー教室を実施することができました。子供たちは、スキーの先生の滑りをよく見て、話をよく聞いて、練習に取り組んでいました。回数を重ねるごとに、ターンがスムーズになり、スピードのコントロールも上手になってきていました。今日一日で、スキーの技能がぐんと伸びました。

一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

1月26日(金)たのしい粘土(1年生)

1年生が、空き容器やつまようじ、画用紙と粘土を組み合わせながら、楽しそうに粘土で工作をしていました。すみっこに入るような小さな粘土細工を、指先や道具を上手に使いながら作っていました。とても小さく作っているので、本や棚のすき間にこっそり置くと、なかなか見つけられません。新しい遊びにも広がりそうでした。

一日の生活イメージ

 

1月26日(金)クロカン(4年生)

4年生は、今シーズンからクロスカントリースキーに挑戦しています。3回目ですが、ストックの使い方、スキーへの体重ののせ方など、一つずつ身につけています。スケーティングができるようになってきている子も出てきました。慌てず自分のペースで滑り方を身につけ、雪のシーズンでも体を動かす心地よさを感じられるようになってほしいと思います。

一日の生活イメージ

 

1月25日(木)水溶液の仲間分け(6年生)

6年生が、理科の授業で、水溶液の仲間分けに挑戦していました。一人一人がリトマス紙を使って、5つの水溶液を仲間分けしていきます。プリントに貼った赤と青リトマス紙に、水溶液を1滴ずつつけていき、色の変化の仕方をしっかり観察していました。実験器具の使い方も、とても上手になりました。

一日の生活イメージ

 

1月25日(木)たしかめよう(5年生)

5年生の割合の学習もまとめに入りました。今日は、教科書の「たしかめよう」の問題に挑戦していました。その中にウミガメの保護活動で、卵からかえった割合は何%かという問題がありました。問題を解いた後「何パーセントのウミガメが大きくなれるんだろうね」とのつぶやきが聞こえてきました。子供たちにとって、「割合」という考え方が身近なものになったのだなあと感じました。

一日の生活イメージ

 

1月24日(水)カラー紙版画②(3年生)

先週に引き続き、3年生がカラー紙版画に挑戦していました。先週の構想段階から一歩進み、本格的に作品作りに入っていました。きれいな色の用紙を、図案にそって切り抜き、画用紙に貼っていきます。色の組み合わせもよく考えられていて、とてもきれいでした。

一日の生活イメージ

 

1月24日(水)久しぶりの雪(2年生)

昨夜からの雪で、グラウンドにもようやく雪が積もりました。2年生が、久しぶりにスキーに挑戦していました。準備も素早くできるようになり、芝生ランドにあるわかくさ山に次々と登っていきました。スキーへの体重ののせ方もよくなり、安定して滑ることができるようになりました。

一日の生活イメージ

 

1月23日(火)ボールゲーム(1年生)

グラウンドに雪はなくなり、スキーはできなくなりましたが、1年生は元気いっぱい、ボールゲームに挑戦していました。相手が転がしてくるボールを、体全体を使って遠くまでけります。練習を繰り返していくうちに、どんどん遠くまでボールがとんでいくようになりました。体の使い方が、とても上手になってきました。

一日の生活イメージ

 

1月22日(月)人のたんじょう(5年生)

5年生が、理科の学習で人のたんじょうについて学習していました。これまでの学習を振り返り、メダカがどのようにしてたんじょうしていたか、植物はどのようにして仲間を増やしていたかなど、幅広い視点から学んでいました。

一日の生活イメージ

 

1月19日(金)のこぎりで木を切ろう(4年生)

4年生が、図工で木工作品作りに挑戦していました。子供たちの手元には、作品の設計図がおかれてありました。設計図にそって木に印をつけ、のこぎりで切っていきます。始めは、のこぎりの歯がうまく入らず苦戦していましたが、少しずつコツをつかみ、木を切る時の音も軽くなってきました。

一日の生活イメージ

 

1月18日(木)学校評議員会

学校評議員の5名の皆様にご来校いただき、第2回学校評議員会を開催いたしました。いつも通り、子供たちがのびのびと学習に取り組んでいる様子をみていただきました。地域の行事等でお世話になっている方々ばかりで、子供たちは、授業の様子を見てもらえて、とてもうれしそうでした。

一日の生活イメージ

 

1月17日(水)クロカン(6年生)

グラウンドにも雪が積もり、ようやくクロスカントリースキーができるようになりました。6年生は、今日が今シーズン初のスキーです。心地よい青空の下、きれいなフォームでグラウンドを何周も滑っていました。さすが6年生です。

一日の生活イメージ

 

1月17日(水)カラー紙版画(3年生)

3年生がカラー紙版画に挑戦していました。子供たちは、新しい年の始まりをテーマに、どんな作品にしようか考えていました。辰年にちなんで、龍の絵を入れたり、長寿を願う生き物を入れたり、工夫しながら取り組んでいました。どんな作品が出来あがるか楽しみです。

一日の生活イメージ

 

1月16日(火)スキー(1・2年生)

昨日からの雪で、校庭にも雪が積もり、スキーができるようになりました。1・2年生が今シーズン初めてのスキーに挑戦しました。1年生は、学校での始めてのスキーでしたが、道具の準備もすばやくできました。2年生は、昨年度より安定して滑ることができていました。みんなで助け合ってよくがんばりました。

一日の生活イメージ

 

1月15日(月)絵を見て、お話を考えよう(2年生)

2年生が、国語の授業でお話つくりに挑戦していました。教科書には、はじめ、なか、おわりの3枚の絵があり、その絵に合わせて、登場人物や出来事、会話文等について想像し、自分でお話をつくっていきます。どんな登場人物にしようか、どんな話をしているだろうかと、想像を広げながらお話づくりに取り組んでいました。

一日の生活イメージ

 

1月12日(金)比べ方を考えよう(5年生)

バスケットボールをしていて、10本シュートをして8本入った人と、12本シュートをして9本入った人、どちらがシュートを入れる確率が高いと言えるでしょうか。5年生の子供たちが、グループの仲間で話し合って、答えを出そうとしていました。さまざまな意見を出し合いながら、納得のいく答えにたどり着いたようです。一人一人がじっくり問題に向き合っている姿が印象的でした。

一日の生活イメージ

 

1月11日(木)自分だけの詩集(4年生)

4年生が、国語の時間に自分だけの詩集づくりに取り組んでいました。「家族」「いきもの」など、自分でテーマを決めて、たくさんの詩集の中からテーマに沿った詩を集めていきます。4年生一人一人の思いや大好きなものがたくさんつまったオリジナルの詩集ができそうです。

一日の生活イメージ

 

1月10日(水)書き初め(6年生)

6年生が書き初めに取り組んでいました。静かで穏やかな雰囲気の中、子供たちは「夢の実現」の文字を、筆先の進め方に気を配りながら、一画一画、丁寧に書いていました。6年生の今の時期にぴったりの言葉だと感じました。

一日の生活イメージ

 

1月9日(火)3学期スタート

今日から3学期が始まりました。冬休みの出来事を発表したり、3学期の係を決めたりと、学校に子供たちの元気な声がもどってきました。始業式では、6年生の代表児童が、3学期がんばりたいことを発表しました。聞いている子供たちの表情から、3学期もがんばろうという気持ちが伝わってきました。

一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ