塩井っ子のあゆみ(1学期)

日常の学校の様子を紹介します。

7月27日(木)笑顔で挑戦の1学期

終業式では、3年生の代表児童が1学期がんばったことを発表しました。子どもたちは、自分の1学期の出来事を振り返りながら、じっくりと発表を聞いていました。子どもたちには夏休み中、水の事故、火の事故、交通事故、心の事故に気をつけて生活するよう伝えました。2学期始業式に、一回り成長した子どもたちと会えることを楽しみにしていたいと思います。

一日の生活イメージ

 

7月26日(水)本を読もう(4年生)

4年生の子どもたちが、国語の学習で、事実に基づいて書かれた本を読む学習をしていました。子どもたちの選んだ本には、今まで知らなかった事実、その裏に隠れている苦悩や乗り越えていこうとする希望が書かれていました。子どもたちのカードには、気付いたこと、感じたことがたくさん書き込まれていました。

一日の生活イメージ

 

7月25日(火)着衣泳(全学年)

今日は、全学年で着衣泳を行いました。服を着たまま水に入ると、水着を着た時とは全然違い、体が重く感じ、動きにくくなることを体験しました。ペットボトルを上手に使うと、体を浮かせることができることも体験しました。命の大切さを考える時間にもなりました。

一日の生活イメージ

 

7月24日(月)校内水泳大会(3・4年生)

今日の3・4校時に、3・4年生の校内水泳大会を行いました。照りつける太陽の下で、子どもたちは精一杯最後まで泳ぎ切り、そして仲間の応援をがんばりました。全員ゴールの後のねぎらいの拍手がとても印象的でした。がんばっている人を応援することの大切さ、これからの生活に生かして欲しいと思います。

一日の生活イメージ

 

7月21日(金)授業参観・引き渡し訓練

午後から、授業参観と引き渡し訓練を行いました。子どもたちは、お家の皆さんに勉強しているところをみてもらえて、とてもうれしそうでした。授業参観後、地区ごとに時間差をつけての引き渡し訓練をさせていただきました。保護者の皆さんのご協力により、短時間で引き渡しを終了することができました。災害はいつ起きるかわかりません。学校でも、迅速に動ける備えをしておきたいと思います。保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

一日の生活イメージ
一日の生活イメージ

 

7月21日(金)教室の看板つくり(1年生)

1年生の子どもたちが、生活科「学校探検」のまとめの学習で、探検した教室の看板をつくりました。今日は、看板をみんなで協力して各教室に掲示をしていました。自分で書いた看板をほこらしげに、笑顔で掲示をしていました。上級生も、自分の教室に掲示された看板を笑顔で見ていました。

一日の生活イメージ

 

7月20日(木)まり入れ大会(1~4年生)

児童会委員会活動として、中間休みにまり入れ大会を行いました。1・2年生が2チーム、3・4年生が2チームに分かれて競いました。かごからあふれるほど、まりが入るチームもありました。学年の枠を越えて楽しめる時間でした。もちろん、後片付けまで、自分たちでしっかり行いました。

一日の生活イメージ
一日の生活イメージ

 

7月19日(水)校内水泳大会(5・6年生)

今日の3・4校時に、5・6年生の校内水泳大会を行いました。途中から雨の中での大会となりましたが、子どもたちは50mのクロールを泳ぎました。途中で苦しくなった時、仲間からの応援が後押しとなり、もうひと頑張りできた子もたくさんいたようです。競技も応援も、よくがんばりました。

一日の生活イメージ

 

7月19日(水)紅花摘み(6年生)

6年生の子どもたちが、紅花の花摘みをしました。1mにも茎が伸び、鮮やかで立派な花をつけた紅花の花を、一つ一つ丁寧に摘んでいました。手袋をしての作業でしたが、指先はきれいなオレンジ色に染まっていました。作業後、汚れた昇降口の掃除まで丁寧に行っていました。塩井小自慢の6年生です。

一日の生活イメージ

 

7月18日(火)校外児童会(全校生)

中間休みに、通学班ごと集まり、1学期の登校や下校などについて振り返りました。安全に登下校できたか、集合時刻に遅れずに集まれたか、あいさつはしっかりできたかなど、上級生が中心となって話し合いを進めました。発言の内容からは、上級生の責任感の高まりが感じられ、頼もしく思いました。

一日の生活イメージ

 

7月18日(火)私と本(6年国語)

この学習は、自分の本とのかかわりを振り返りながら、幅広いジャンルの本に関心をもち、考えを広げていけるようにすることをめざしている学習です。学習プリントの「どんな時に本を読んでいますか」等の問いかけにこたえながら、自分と本とのつながりをじっくり考えている姿が見られました。

一日の生活イメージ

 

7月14日(金)おかえりなさい

5年生の子どもたちが、2日間の宿泊学習を終えて帰ってきました。雨が心配されたのですが、奇跡的に全行程、雨にあたることなく終了することができました。広幡小の5年生とも一緒に活動する場を設定できたことも、とてもよかったです。自分たちで気づき、考え、行動できた2日間でした。

一日の生活イメージ

 

7月14日(金)丁寧な字で視写

3年生の子どもたちが、夏の詩を丁寧に画用紙に書いていました。一文字ずつ、丁寧に、背中をぴんと伸ばして書いていました。がんばって仕上げようという、子どもたちの気持ちの高まりを感じました。書かれてある字は、形、大きさ、濃さも、お手本のようでした。

一日の生活イメージ

 

7月14日(金)まち探検の振り返り

2年生の子どもたちが、先日のまち探検の振り返りをしていました。塩井地区にあるコミセン、保育園、お店屋さんなどで、教えていただいたこと、見つけたことを、振り返りカードにどんどん書き込んでいました。子どもたちの塩井を好きな気持ちが、文章や絵から伝わってきました。

一日の生活イメージ

 

7月13日(木)地図帳の使い方

4年生の子どもたちが、地図帳を使い、示された地名がどこにあるか探していました。地図帳には、多くの情報がつまっており、必要な情報を見つけるにはコツがあります。子どもたちは、地図帳の後ろの地名一覧のページから地名を探し、掲載されているページと位置を見つけ、地図に戻って地名を探していました。すばやく探し出すコツをつかんだようです。

一日の生活イメージ

 

7月12日(水)塩井小に咲く紅花

6年生の子どもたちの育てている紅花が、きれいな花を咲かせました。美しい紅花と後ろにそびえる山々を眺めていると、米沢と紅花の深いつながりをあらためて感じます。今後、花を摘み、紅花染めに挑戦する活動へと、つなげていきたいと思います。

一日の生活イメージ

 

7月11日(火)ALTの先生と英語の勉強

3年生の子どもたちが、英語の勉強をしていました。今日は、ALTの先生と好きなものは何かを、たずねたり、答えたりする勉強です。担任の先生とALTの先生のお手本をよく見て、聞いて、英語でのたずね方や答え方に挑戦してみました。発音がとっても上手になってきたことに驚きました。

一日の生活イメージ

 

7月10日(月)全校読書の日

今日の3校時目は、全校生が読書に親しみました。各教室には、本のページをめくる音だけが響いていました。1年生も、自分で本を見つけ、じっくりと読んでいました。高学年の子どもたちが選んでいる本は、厚く読み応えのある内容になっていました。担任の先生も、一緒に本を読んでおり、みんなが本の世界にじっくりと浸れる時間になりました。

一日の生活イメージ
一日の生活イメージ

 

7月6日(木)炊飯に挑戦

5年生の子どもたちが、炊飯に挑戦していました。お米のとぎ方、炊き方など、一つ一つ確認しながら進めていました。5年生は、自然の家での宿泊学習をひかえています。自然の家では、今回学んだことを生かして、おいしくご飯が炊けるといいなと思います。

一日の生活イメージ

 

7月6日(木)あいさつ交流会

今朝は、六中生の皆さんが昇降口前で、あいさつ運動をしてくれました。この活動は、六中でがんばっているあいさつ運動を、六中学区の小学校へも広げるために行われているもので、小中連携事業の一つにもなっています。「あかるく・いつでも・うしろから・えがおで・おさきに」と書かれたボードを手に、さわやかな笑顔であいさつをする中学生の姿は、小学生にとって良いお手本となりました。六中の皆さん、そして先生方、ありがとうございました。

一日の生活イメージ

 

7月5日(水)私たちにできること

6年生の子どもたちが、国語の学習で身近な問題を解決するための提案文を書いていました。「ごみを減らすには…」「水をむだにしないためには…」など、自分たちで感じていることをどうすれば解決できるのか、テーマ毎のグループで考えていました。タブレットを使い、グループの仲間とデータを共有しながら文章づくりを進めていました。どんな提案が出てくるのか、完成が楽しみです。

一日の生活イメージ

 

7月5日(水)陸上でのがんばり

6月25日(日)に行われた米沢市小学生陸上大会に、本校の塩井FAC所属の子どもたちが参加しました。大会当日のがんばりをねぎらい、賞状もみせてもらいました。これからも練習を積み重ね、さらに力をのばしてくれると思います。これからも、応援し続けていきたいと思います。

一日の生活イメージ

 

7月4日(火)ぼくらの未来へ夢をのせ 大きくはばたく 塩井小

今日は、131回目の創立記念日でした。全校生で校歌と創立記念式歌を歌ったのは、久しぶりでした。児童代表で6年生の運営委員長があいさつをしました。あいさつには、塩井小学校のよいところが紹介され、全校生であらためて伝統を守っていこうと確認し合える機会となりました。創立記念式歌は、「清水湧きつる 学び舎の~」で始まります。歌詞に込められた思いをかみしめながら、これからも1日1日を大切に過ごしたいと思います。

一日の生活イメージ
一日の生活イメージ

 

7月3日(月)朝の昇降口

1・2年生の子どもたちは、朝登校するとすぐに、昇降口前で育てているアサガオとミニトマトの前で立ち止まります。元気に育っているのかを確認し、「つるがすごくのびたよ」「花がたくさん咲いて数え切れなくなった」など、友達と話しながら、水かけや世話を行っています。わくわくしながら栽培活動をしている子どもたち。小さな変化にも気づくようになってきており、観察する目が育ってきていることも感じます。

一日の生活イメージ

 

6月30日(金)本を手にしたくなる図書室

図書館司書の先生が、2週間にわたって塩井小学校の図書室の整備を進めてくださいました。昨年度から進めている図書室の整備が、また一歩前進しました。子どもたちにとって、居心地のよい図書室になるように、本を手にしたくなる図書室になるように、これからも少しずつ整備を進めていきます。

一日の生活イメージ
一日の生活イメージ
一日の生活イメージ

 

6月30日(金)おはなしくまさん

今日は、おはなしくまさんの日です。朝の昇降口では、子どもたちが、「今日は、おはなしくまさんの日だから、早く教室に行って準備しなくちゃ」と、声を掛け合いながら教室に向かっていきました。七夕が近いので、七夕に関するお話、星のお話などもしていただきました。お話に吸い込まれるようにして、ニコニコ笑顔で聞いている子どもたちの姿が、たくさん見られました。

一日の生活イメージ

 

6月29日(木)新聞をつくろう

4年生の子どもたちが、国語の学習で新聞つくりに挑戦していました。相手にわかりやすく伝わる新聞にするために、記事の下書きを書いていました。これまで子どもたちは、社会科見学での学習をきっかけに、当日のメモを基に、わかったことをまとめたり、お礼のお手紙を書いたりする学習を進めてきました。これまでの学習の総仕上げとしての新聞を、子どもたちがどのようにまとめるか、楽しみです。

一日の生活イメージ

 

6月28日(水)合奏

5年生の子どもたちが、音楽で合奏に挑戦していました。スネアドラム、木琴、鉄琴、タンバリン、リコーダーなど、自分のパートをしっかり演奏できるように練習していました。リズムや音程があっているか、同じパートの仲間と聞き合いながら取り組んでいました。みんなの音が重なる時の心地よさを、感じられる合奏になりそうです。

一日の生活イメージ

 

6月28日(水)まる、てん、かぎの使い方

2年生の子どもたちが、国語で「まる、てん、かぎ」の使い方の学習をしていました。みんなで一緒に文書を読み、「だれか、お話していますか」「まだしていません」といったやりとりをしながら、会話した部分を見極めて、文章に「 」をつけていました。日記や作文をするときに、「 」を上手に使うことで、子どもたちの表現の幅が広がりそうです。

一日の生活イメージ

 

6月27日(火)複雑な問題にも挑戦

6年生の子どもたちが、算数で、小数、分数、整数が混じった計算に挑戦していました。子どもたちは、さまざまな方法で答えを導き出そうと、1人でじっくりと考えたり、近くの人や先生にヒントをもらったりしながら、ねばり強く取り組んでいました。今回取り組んだ問題の場合は、小数を分数に直して考えると計算しやすくなると、子どもたちのノートには書かれてありました。

一日の生活イメージ

 

6月27日(火)創立記念式歌

塩井小学校には、創立記念式歌があります。今日は、朝会で式歌の練習をしました。全校生が集まって歌う機会が、3年間なかったので、はじめて練習している学年もありました。途中、学年毎に歌の一部分を歌ってみたところ、6年生の美しい歌声が体育館に響き、下級生から大きな拍手が送られました。練習の最後には、全校生の歌声が体育館に響くようになりました。

一日の生活イメージ

 

6月26日(月)カタカナひろば

2年生の子どもたちが、国語で「カタカナひろば」の学習をしていました。カタカナは、1年生の時に学習していますが、2年生では、カタカナを使った文章つくりに挑戦です。カタカナを使うのは、どんな言葉だったのか思い出しながら、ノートに文を考えて書いていました。子どもたちの書いたノートには、一画一画、丁寧に書かれた文字がならんでいました。

一日の生活イメージ

 

6月26日(月)月曜日の朝はブックタイム

月曜日の朝の時間は、ブックタイムです。子どもたちは、学級文庫から本を選び、静かに読書をしています。これまで読んだことのない本を選んで読んだり、お気に入りの本を何回も読んだり、一人一人が本と向き合う時間になっています。1週間の始まりを、落ち着いた雰囲気の中でむかえることができます。

一日の生活イメージ

 

6月23日(金)雑巾もぎゅっとしぼっています

今年度から始めているペア学年清掃。2年生は3年生とペア学年清掃を行っています。役割を分担して、隅々まできれいに雑巾でふいていました。床の頑固な汚れも、力を入れて何度もふいていました。最後の仕上げ、雑巾しぼりも、ぎゅっと力を入れてしぼっていました。

一日の生活イメージ

 

6月23日(金)縦割り遊び

今日の中間休みは、縦割りの5つの班毎に集まって遊びました。グラウンドや芝生ランド、体育館で、氷おに、色おに、などをして遊びました。6年生が下級生のことをよく見て、しっかりとお世話をしている姿が見られました。全力で走る1年生と、ちょっとだけゆっくり走る6年生。これからも大切にしたい活動です。

一日の生活イメージ
一日の生活イメージ

 

6月22日(木)クラブ活動

今日は3回目のクラブ活動です。好きなイラストでプラ板作り、ラミネーターでしおり作り、ソフトバレーボール、屋外での釣りと、子どもたちが楽しそうに活動していました。学年の枠を越えて、好きな活動に取り組むことができる貴重な時間です。

一日の生活イメージ
一日の生活イメージ

 

6月22日(木)縄文時代の人のくらし

6年生の子どもたちが、縄文時代のくらしについて、グループごとに調べる学習をしていました。食べ物、道具、住んでいるところについて、資料集、教科書などを使いながら、役割分担をして調べていました。これからも、昔のくらしを調べたり、体験したりする学習を進めていきますが、子どもたちには常に、今の自分のくらしと比べながら、考えを深めていってほしいと考えています。

一日の生活イメージ

 

6月21日(水)モーターカーづくり

4年生の子どもたちが、理科の学習でモーターカーづくりをしていました。導線を磨いたり、スイッチ部分の金属を正確にセットしたりと、複雑な作業も入っています。どう組み立ててよいか迷ったときには、早く進んでいる子が教えたり、設計図を見ながら近くの人と悩んだりしながら活動を進めていました。モーターカーも大事ですが、このように一緒に考えたり、悩んだり、教え合ったりする、自然なかかわりこそ、大切な勉強だと感じました。

一日の生活イメージ

 

6月21日(水)ひき算がんばっています

1年生の子どもたちが、ひき算をがんばっていました。プリントの左側には、イラストでヒントが書かれていました。引いた数を指でかくして残りの数をもとめたり、数字を見て小さな声でつぶやきながらもとめたり、一人一人が全部の問題を解くことができていました。集中して勉強している姿、答えがあっているのか自分で確かめている姿に、大きな成長を感じました。

一日の生活イメージ

 

6月20日(火)第1回授業研究会 3年体育 5年国語

3年体育科「仲間とラリーをつなげ!」と5年国語科「どちらを選びますか」の授業研究会を実施しました。塩井小学校は、今年度から2年間にわたり、米沢市教育委員会からの委嘱を受けて、授業研究を進めていきます。研究のテーマ『わかる・できる喜びを味わい、精一杯頭を働かせ体を動かす子どもの育成』をめざし、授業の充実に取り組んでいきます。

一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

6月19日(月)プール開き

今日は、さわやかな青空の下で、プール開きを行いました。プールでの学習のきまりをしっかりと身につけられるように、そして水に親しめる時間を確保できるように、今年は、ペア学年毎のプール開きを行いました。水泳は全身を使って運動をするので、健康的な体つくりにとても良いといわれています。一人一人、めあてをもち、安全にプールでの学習ができるようにしたいと思います。

一日の生活イメージ

 

6月15日(木)ブラッシング指導

歯科医の先生と歯科衛生士の方にお越しいただき、ブラッシング指導をしていただきました。正しい歯磨きの仕方を教えていただきながら、子どもたちは、鏡を見ながら丁寧に、はみがきをしました。つるつるした歯を舌で確認し、すっきりした様子でした。

一日の生活イメージ

 

6月15日(木)ケータイ・スマホ安全教室

KDDIから講師の方をお招きし、2年生から5年生までの児童を対象としたケータイ・スマホ安全教室を行いました。SNS上の文字だけのやりとりは、直接会って話すのとは違い、誤った伝わり方をすることがあること、ゲームにのめりこむことで、普段の生活が維持できなくなることなど、具体的な例をもとに、わかりやすくお話しいただきました。子どもたちは、とても真剣な表情で話を聞いていました。6年生対象の教室は、10月に六中で実施する予定です。

一日の生活イメージ

 

6月14日(水)ヘチマ

4年生の子どもたちが理科の学習で、種をまき、発芽の様子を観察してきたヘチマが、葉の数も増え、大きく育ってきました。今日は、ヘチマの苗をポットから畑に植えかえる作業をしていました。グループ毎に、苗を1本ずつ、植えていきました。少しずつみんなが作業に参加できるようにと、ゆずり合っている姿がみられました。大きなヘチマが実る日が、今から待ち遠しいです。

一日の生活イメージ

 

6月13日(火)プレルボール

3年生の子どもたちが、体育館でプレルボールをしていました。プレルボールは、ソフトバレーボールの球を使い、手でバウンドさせて味方にパスをしたり、相手が捕りにくいボールを打ち返したりして、得点を競い合うネット型のゲームです。今日のめあては、ラリーを続けるためのボールのパウンドのさせ方を工夫することでした。子どもたちが、どのような工夫をし、ゲームに生かしていくのか楽しみです。

一日の生活イメージ

 

6月12日(月)ミニトマト

2年生の子どもたちが、自分のミニトマトのお世話をしていました。毎朝、水をかけて大切に育てているミニトマトがぐんぐん育ち、植木鉢がいっぱいになっていました。そこで、苗が大きく育つように、小さいものを間引きをすることになりました。子どもたちは、一本一本の苗の育ち方をよく見極めながら、残す苗を選んでいました。とても真剣な目で選んでいました。

一日の生活イメージ

 

6月12日(月)Tボールのルールを知って楽しもう

5年生の子どもたちが、Tボールの学習をしていました。ルールを確認した後、バッティングの練習をグループに分かれて行いました。ボールを支柱におき、一人一人バットで打ちました。スパーンという響きとともに鋭い打球が飛ぶこともあれば、コロコロと手前に転がることも…。どんなときでも、笑顔で取り組んでいる子どもたちの姿がみられました。

一日の生活イメージ

 

6月9日(金)発芽に必要なものは

5年生が、理科の学習をしていました。さまざまな条件下で育ててきたインゲンマメの発芽の様子を観察し、一人一人が気づいたことを基に、発芽に必要なものは何かを考えていました。インゲンマメの様子をじっくりと観察し、お互いの気づいたことを交流することで、答えを導きだしていました。観察する力がついてきていると、子どもたちのプリントを見ていて感じました。

一日の生活イメージ

 

6月8日(木)学校だいすき

1年生が、自分たちで遊んでみたいお気に入りの場所、砂場で遊んでいました。砂で富士山みたいな高い山をつくったり、トンネルをたくさんつくったり、花の咲く山をつくったりと、みんなで一緒に楽しく過ごしていました。移植ベラの使い方を工夫したり、植物のつるを食べ物にみたてたりと、新たな気づきもあったようです。

一日の生活イメージ

 

6月8日(木)ここまで来れたよ

休み時間に、一輪車の練習をがんばり続けている1年生がいます。先月までは、補助の棒から手を離して5メートルくらい進めていましたが、今日は、小さいグラウンドを1周していました。何回転んでもあきらめないで挑戦し続けてきた成果です。「ここまで来れたよ」と言っている1年生の表情には、喜びと自信があふれていました。

一日の生活イメージ

 

6月7日(水)プール清掃

4~6年生の子どもたちで、プール清掃を行いました。プールの中、プールサイド、更衣室など、プールに関する施設を、みんなで分担してきれいにしました。みんなが使う水を何回も運んだり、自分の分担が終わると自分ができることを探している姿に、子どもたちの成長を感じました。

一日の生活イメージ

 

6月7日(水)伝えることの難しさ

4年生の子どもたちが、国語科「アップとルーズで伝える」の学習をしていました。「人に伝える」ことをテーマとした説明文を読み、今日は、終わりの場面から、筆者の考えをとらえる学習をしていました。お互いの話をしっかりと聞いている姿から、かかわりを通して考えが深まっていると感じました。

一日の生活イメージ

 

6月6日(火)租税教室

法人会の方にお越しいただき、6年生が税金についての学習を行いました。私たちのくらしが税とどのように結びついているのか、具体的な事例を基に教えていただきました。さまざまな税金があること、その税金がどのように使われているかなど、聞いたことはあるけれど、よく知らなかった税のことを、あらためてぶ機会となりました。

一日の生活イメージ

 

6月6日(火)難問にも2人で挑戦

3年生の子どもたちが、算数のひっ算の問題に取り組んでいました。今日は、2人で机を合わせて難問に挑戦していました。繰り下がりが続けてあったり、途中に0の数字がある時は、注意が必要です。これまで習ったことを思い出したり、立ち止まって相談したりしながら、問題に取り組んでいました。子どもたちの様子を見ていて、学んだことを誰かに伝えることがより深い理解につながると感じました。

一日の生活イメージ

 

6月6日(火)歯の健康

全校朝会で、歯の健康について考えました。歯に関するクイズをしたり、ヒトと他の動物の歯の違いを考えたりと、自分の歯の健康について、あらためて考える機会となりました。歯の健康のために大切なことは「よく噛んで食べること」「歯を磨くこと」の2つです。教室まで戻る途中、小声でつぶやきながら、歩いている子もいました。子どもたち一人一人が、自分の体を大切に、1日1日を大切に過ごせるようになってほしいと願っています。

一日の生活イメージ

 

6月4日(日)最後まで走り切った地区運動会

さわやかな晴天の下、地区運動会が行われました。始めの種目は、小学生の短距離走でした。アナウンスで名前が呼ばれた時の「はいっ」という、子どもたちの元気な声が、グラウンドに響き渡りました。ゴールまで走り切る姿に、地域の皆さんからも大きな拍手をいただきました。5色に分かれてのまり入れと全校リレーは、接戦となりました。特に輝いていたのは、各チームを率いた6年生のチームワークでした。地区運動会では、塩井小学校のみんなで頑張っている「笑顔」と「挑戦」の姿を、たくさんの方にみていただくことができました。これからも、塩井小学校は「笑顔」と「挑戦」を大切にがんばっていきます。

一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

6月2日(金)4・5月の生活目標反省

お昼の校内放送で、各学年の学級委員が生活目標の取り組みの反省を発表しました。「あいさつ」については、半分以上の人はがんばれたとの反省でしたが、他の学年の人にもあいさつができるようになりたい、との課題も出されていました。2か月の間に、全員が気持ちのよいあいさつができるようになった登校班も出てきました。これからも「気持ちのよいあいさつ」ができるように、心掛けてほしいと思います。

一日の生活イメージ

 

6月2日(金)昔の遊びに挑戦

1年生が、昔の遊びに挑戦していました。けん玉、お手玉、コマ回しと、何回も何回も挑戦していました。「やったあ。お皿にのったよ」「〇〇ちゃんのこま、すごく回ってる」とつぶやきながら、上手に遊んでいました。すぐにできなくても、あきらめずに挑戦しているところが、とてもよかったです。

一日の生活イメージ

 

6月1日(木)運動会で団結力・行動力アップ

地区運動会に向けての活動を通して、縦割りの5つのグループやそれぞれの学年の団結力が高まってきていることを感じます。今日の練習では、6年生がまり入れや全員リレーがうまくいくように、チーム内での役割を分担し、自分たちで考えて行動している姿が見られました。運動会当日は、子どもたちの精一杯競技に取り組む姿はもちろん、応援、準備、後片付けなど、行動面で地道にがんばる姿にも注目したいと思います。

一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

6月1日(木)素晴らしい集中力

木曜日の朝は、チャレンジ計算の日です。4年生の教室に行くと、子どもたち全員が集中して問題に取り組んでいました。1つでも多くの問題を解こうとする気持ちが、姿勢や目、指先から伝わってきました。

一日の生活イメージ

 

5月31日(水)芽が出たよ

2年生がまいたミニトマトの種が、いっせいに芽を出しました。2年生の子どもたちが、芽が出た様子をじっくりと観察し、カードに記録していました。「風車みたいに出ているよ」「葉っぱの長さは1cm5mmになったよ」「やわらかい毛におおわれているよ」など、自分のミニトマトをじっくりと観察しながら記録していました。1年生の時より、色や形を細かく観察したり、算数での学習を生かしたりと、観察する力がぐっと伸びていると感じました。

一日の生活イメージ

 

5月31日(水)6年生と一緒

晴れた日の中間休みには、6年生が外に出で1年生といっしょに遊んでくれています。鉄棒のところでは、1年生の逆上がりを見てくれていました。木の下では、お話をしながら、一緒に桜の実をひろっていました。1年生にとっても、6年生にとっても、かけがえのない時間になっていると感じました。

一日の生活イメージ

 

5月30日(火)大きくなあれ、わたしのあさがお

昇降口の前には、子どもたちが大切に育てている植物が並んでいます。1年生は、あさがおを育てています。朝、登校するとすぐに、1年生は自分のあさがおの様子を見て、水をかけています。「ぼくのあさがお、3つも出たよ」「きのうより、ぼくの葉っぱ大きくなったよ」と、毎日出合う新しい発見に、どきどきわくわくしながら、大切に育てています。

一日の生活イメージ

 

5月30日(火)相手を受け入れる聴き方

今日の朝の時間は、全学年でSEL(社会性と情動の学習)を行いました。この学習では、人とのかかわり方、他者への思いやりや気遣いなどについて、気づき、身に付けることをめざしています。5年生の子どもたちは、相手を受け入れる聴き方について、お互いの好きなことを紹介し合う活動を通して学んでいました。今年度も、SELを計画的に行っていきます。

一日の生活イメージ

 

5月29日(月)田植え

JA青年部の皆さんのご協力により、今年も、5年生を中心に稲作の体験をさせていただけることになりました。全校生での田植えを予定しておりましたが、小雨のため5・6年生で田植えをしました。田んぼに入って苗を植える体験は、なかなかできません。子どもたちが、おいしいお米を育てることの大変さを考えるきっかけになってほしいと思います。

一日の生活イメージ

 

5月29日(月)時計の時間と心の時間

6年生の子どもたちが、国語の教科書「時計の時間と心の時間」の文章と向き合っていました。前回紹介した「笑うから楽しい」と文章構成が似ており、その時の学習を生かして読み取りを進めていく授業が行われていました。今日は「筆者の考えに対して自分はどう考えるか」について、子どもたちが真剣に考えながら、ノートに自分の考えをまとめていました。

一日の生活イメージ

 

5月26日(金)おはなしくまさん

おはなしくまさんも、今日で3回目になります。3年生は、大型えほん「ともだちや」を読んでいただきました。地域の皆様には、子どもたちに伝えたい、気づいてほしい内容の絵本を選んで読んでいただいており、やさしく、思いやりのある子に育ってほしいとの願いを感じます。子どもたちのきいている姿から、大切なことを胸に刻みながらきいている様子が感じられ、うれしく思いました。

一日の生活イメージ

 

5月25日(木)低学年ブロック学習「学校探検」

3時間目に、低学年ブロックの学習「学校探検」を行いました。グループに分かれて、校舎の中を探検して回りました。「失礼します。2年の〇〇〇です。学校探検に来ました」と、2年生は1年生にお手本をみせていました。1年生にやさしく教える、お手本となる行動をするなど、責任をもってがんばる2年生の姿に、1年間の成長を感じました。

一日の生活イメージ

 

5月24日(水)キラキラタイム全員リレー

今日のキラキラタイムでは、地区運動会種目の全員リレーの練習をしました。全校生が5つのグループに分かれて、全員がトラック半周ずつ走ります。チームの勝利をめざして、全力で走りきる姿が見られました。結果は接戦で、地区運動会当日、各チームがどんな走りをしてくれるか楽しみです。

一日の生活イメージ

 

5月24日(水)体力テスト

今日は、2校時目から全校生で体力テストを実施しました。1年生は、6年生に教えてもらいながら、各種目の場所を回りました。難しい反復横跳びも、6年生の後ろでまねしながら、やり方を覚えていました。子どもたち全員が、自分の記録更新をめざして、最後までがんばっていました。

一日の生活イメージ

 

5月23日(火)「あいうえお」あいさつ

全校朝会で、運営委員会の皆さんから全校生に、今年がんばりたいあいさつの話がありました。「あいうえお」あいさつとは、「あ」明るく、「い」いつでも、「う」うれしくなる、「え」えしゃく、「お」大きな声でするあいさつのことです。全校生で、がんばっていきます。

一日の生活イメージ

 

5月22日(月)クラブ活動スタート

4年以上の子どもたちで行うクラブ活動が、今日からスタートしました。今年は「パソコン」「図工」「アウトドア」「スポーツ」の4つのクラブで行います。今日は、クラブ長、副クラブ長の選出とクラブのめあてを決めました。クラブ活動を通して、自分の好きなこと、得意なことが広がること、そして学年の枠を越えたつながりが深まることを期待しています。

一日の生活イメージ

 

5月22日(月)タブレットを活用した考えの交流

5年生の理科の学習では、タブレットを使って、お互いの考えを交流させていました。一人一人がタブレットに自分の考えを打ち込むと、すぐにクラス全員の考えがタブレットに一覧として表示されます。友達の考えを見てさらに考えを深めたり、不安な時や迷った時に友達の考えを参考にしたりすることもできます。これからも、学年にあったタブレットの活用方法を広げ、子どもたちが自分でタブレットを道具として使いこなせるようになることをめざしていきます。

一日の生活イメージ

 

5月19日(金)キラキラタイムまり入れ

1~6年生までが5つのグループに分かれて行うキラキラタイム。今回は、地区運動会の種目「まり入れ」の練習をしました。「がんばるぞ」と、グループ全員で気合を入れる掛け声をかけ、まり入れが始まりました。今回は青グループが43個入れて優勝しました。競技の後は、みんなで手分けして後片付けをします。最後の後始末まで、責任をもってやり遂げられる子どもたちです。

一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

5月18日(木)児童会総会

4年以上が体育館に集まって、児童会総会を行いました。明るく楽しい塩井小学校にしていくための活動について、各委員長が自分たちの委員会でできることを考え、提案しました。子どもたちからは「こんな進め方はどうか」等、前向きな提案がなされました。その様子から、自分たちで明るく楽しい塩井小をつくっていこうとしている意識の高まりを感じました。

一日の生活イメージ

 

5月18日(木)笑顔で挑戦

休み時間には、たくさんの子どもたちが鉄棒やうんていにやってきます。1年生も、鉄棒で逆上がり、こうもり、地球回りなど、いろんな技に挑戦しています。うんていも最後までゴールできる子が増えてきました。始めはできなくても、何度でも笑顔で挑戦する姿にたくましさを感じます。

一日の生活イメージ

 

5月18日(木)できた!わかった!

3年生の算数では、わり算の学習をしていました。「12枚の折り紙を3枚ずつわけます…」の問題文を読み、昨日までの「何人にわけると…」の問題とはちょっと違っていることに気づきました。おはじきを使いながら考えると、「あっ、わかった」「発表したいです」と、子どもたちから声が上がりました。子どもたちは、昨日の問題との違いを考え、答えにたどり着く方法を見つけ出し、自分たちで学習を進める方法を見つけていました。

一日の生活イメージ

 

5月17日(水)笑うから楽しい

6年生の国語では、説明文の学習をしていました。文の構成に気をつけて、内容を読み取っていく学習です。説明文のタイトルは、「笑うから楽しい」でした。説明文の読み取りをしながらも、自分の生活について振り返り、じっくりと文章と向き合う6年生の姿が見られました。

一日の生活イメージ

 

5月16日(火)算数チームティーチング

4年生の算数では、子どもたちが、80÷4の計算の解き方を、これまで習ってきたやり方をもとに相手に伝える学習をしていました。2人の先生が、子どもたちの学習をサポートし授業を進めており、「いったん80の0の部分を手でかくして…」「80の10の束8個分と考えて…」など、一人一人が自分の考えをノートにまとめました。相手に伝えることで、自分の考えを整理し、理解を深めている子どもたちの姿が見られました。

一日の生活イメージ

 

5月16日(火)塩井っ子運動技の向上のために

全校朝会で、塩井っ子運動技で使用する道具の扱いについて、みんなで確認しました。ボールが棚の裏側に落ちていたり、竹馬が同じ高さでそろっていなかったりすると、探すのに時間がかかってしまい、練習の時間が短くなってしまいます。片づけるときの心配りが、塩井っ子運動技の向上にもつながっていくことを全校生で考えました。

一日の生活イメージ

 

5月15日(月)明るく楽しく体つくり

2年生が体育の学習をしていました。準備体操には、柔軟体操も取り入れています。足をぴんと延ばして足の指をしっかりとつかめていました。息を吐きながら体を伸ばしたり、背中をぴんと伸ばして運動したりしていました。横から見た姿が、とても美しくなってきました。

一日の生活イメージ

 

5月12日(金)答えにたどり着く道筋

5年生の算数では、比例の学習をしています。子どもたちは、自分が答えにたどり着くまでの道筋を説明していました。今日は、3つの道筋が発表されました。次の問題では、近くの人と話し合いながら、自分たちで答えを導きだしていました。聞き合い、話し合うことで、自分の考えを深める子どもたちの姿が見られました。

一日の生活イメージ

 

5月12日(金)ひらがな練習がんばっています

1年生の子どもたちが、ひらがなの勉強をがんばっていました。今日は「た」です。先生のお手本をよく見て、一画一画、ていねいに練習していました。ひらがなノートに書かれた字は、しっかりとした濃さで、ていねいに書き込まれたひらがなが、ぴっちり並んでいます。子どもたちのがんばってきた足跡に見えました。

一日の生活イメージ

 

5月11日(木)鍵盤ハーモニカの心地よい音色

音楽室では、2年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。全員の演奏がピタッとあっていて、心地よいメロディーが校舎に響いていました。スピードを変えて演奏する練習では、伴奏のピアノや他の人の演奏をよく聞きながら、演奏していました。とっても上手になりました。

一日の生活イメージ

 

5月11日(木)インタビューの仕方

5年生の国語で、子どもたちがインタビューの仕方を学習していました。インタビューしたいことを洗い出し、順番を決めていました。一番聞きたいことから始めるとよい、3つ以上準備しておくとよいなど、気をつけたいことについて考えを出し合っていました。インタビューをする時は、相手のことを知りたいという思いが大事だと、話し合いを通して、子どもたちは感じていたようでした。

一日の生活イメージ

 

5月10日(水)代表委員会

今年度1回目の代表委員会が行われました。児童会委員長と4年以上の学級委員が集まり、来週の児童会総会に向けての意見交換を行いました。みんなが明るく楽しく過ごせる塩井小学校をめざし、子どもたちが、自分たちで課題を見出し、話し合い、解決に向けて取り組んでいけるような活動にしていきたいと考えています。

一日の生活イメージ

 

5月10日(水)タブレットを使った理科の授業

4年生の理科の授業で、子どもたちが、タブレットを使ってサクラの観察を行っていました。観察の学習でタブレットを活用するよさは、短い時間で、こまめに正確な記録を残せることです。手描きのスケッチとして記録するよさと、デジタル画像として残すよさ、それぞれのよさがあるので、使い分けています。子どもたちは、タブレットの活用方法をどんどん広げていると感じます。

一日の生活イメージ

 

5月9日(火)ペア学年清掃

今年は、2年生と3年生がペアを組んで清掃を行っています。去年の生活科の学習で、一緒に作物を育てたり、手作りのおもちゃで遊んだりしていたので、上手に役割分担をしながら掃除ができています。階段掃除では、すみっこがきれいになるように気をつけて掃除をしていました。

一日の生活イメージ

 

5月9日(火)もっと知りたいな友達のこと

3年生の教室では、お互いのことを紹介し合うために、自分の伝えたいことを選び、要点をまとめる学習をしていました。子どもたちのプリントには、今がんばっていること、家で飼っている動物のことなど、学校の中だけでは、わからない一人一人のことがたくさん書かれてありました。紹介し合う時間が楽しみです。

一日の生活イメージ

 

5月8日(月)にこにこ笑顔のお客様

1年生が自己紹介カードをもって、校長室にやってきました。丁寧なあいさつの後、自分の好きな遊び、好きな色、好きな食べ物等を笑顔で教えてくれました。これから、塩井小学校で一緒に生活している上級生のお兄さん、お姉さん、先生方に、どんどん自己紹介をしていくようです。笑顔で、どんどんかかわりを広げていく1年生、明るい笑顔とさわやかなあいさつが、とっても素敵でした。

一日の生活イメージ

 

5月8日(月)聞く、話す、話し合う国語の学習

連休明けの各教室では、「聞く、話す、話し合う」国語の学習が進められていました。3年生は、自分のことを相手に伝える学習をしていました。6年生は、2つの異なる意見について、自分の立場を明らかにしながら議論する授業が進められていました。自分の考えをもつこと、相手の考えを聞くこと、そして、さらに自分の考えを深めること。生活の中で生かせる学習になると思います。

一日の生活イメージ

 

5月2日(火)笑顔いっぱいの1年生を迎える会

6年生のエスコートで1年生が体育館に入ると、大きな拍手と笑顔が会場いっぱいにあふれました。1年生の自己紹介では全員が大きな声ではきはきと、自分の名前と好きな動物を言うことができました。2年生以上のお兄さん、お姉さんからは、心のこもった手作りのかんむりやメダルのプレゼント、塩井小のことを紹介する発表等がありました。学校全体が1年生を歓迎する温かな雰囲気に包まれました。

一日の生活イメージ

 

5月1日(月)さわスポ陸上スタート

さわやかな天気の中、さわやかスポーツタイム陸上がいよいよ始まりました。輪になって準備運動を始めると、近くにいた1年生も、4年生以上のお兄さん、お姉さんのまねをしながら運動を始めました。校舎の周りを走ったり、100mを走ったりと熱心に活動に取り組んでいました。きびきびとした行動も見られ、元気な子どもたちの声が、グラウンドに響いていました。

一日の生活イメージ

 

5月1日(月)キラキラタイムが始まりました

キラキラタイムは、1年生から6年生までの縦割り5ブロックに分かれて、遊びや運動を通して、学年問わず楽しみながら運動に取り組むことを目的に行う活動です。今日は、ブロック顔合わせを行いました。ブロック長の6年生が、全校生の前でがんばりたいことを発表し、その後、ブロック毎に自己紹介をしました。リレー、まり入れ、縄跳びなどで、今年1年競い合っていきます。

一日の生活イメージ

 

4月28日(金)画数が多い漢字もしっかり覚えます

2年生は、画数の多い漢字を一つ一つ筆順と形に気をつけながら、練習していました。大型モニターに映し出された漢字の筆順に合わせ、「いち、に、さーん、し…」とつぶやきながら書き方の練習をしていました。みんなの目が前を向いて、がんばって覚えようとする気持ちが感じられました。

一日の生活イメージ

 

4月27日(木)さわスポオリエンテーション

今年度の「さわやかスポーツタイム」がいよいよ始まりました。今日は、体育館に4年以上の児童が集まり、オリエンテーションを行いました。活動のめあてを確認し、6年生のキャプテンが紹介されました。体力向上だけでなく、あいさつや返事、仲間への応援、整理整頓など、スポーツを通して社会を生きていくたくましさも身につけていける活動にしたいと考えています。

一日の生活イメージ

 

4月26日(水)水曜日の朝はチャレンジ漢字

水曜日の朝は、チャレンジ漢字をしています。漢字のつくりを意識したり、どのような場面で使われる漢字なのか考えたり、書くだけではなく、考えながら漢字の学習に取り組んでいます。4年生の教室では、漢字のつくりを意識しながら練習をしていました。子どもたちは、一つ一つの漢字を、筆順に気をつけながら丁寧に書いていました。

一日の生活イメージ

 

4月25日(火)ペア学年清掃

今年度から新たに始めた取り組みの一つに、ペア学年清掃があります。学年の枠を越えたかかわりを広げたいという思いと、子どもたち同士の教え合いを大切にしたいという思いから、始めることにしました。1年生に掃除のやり方を教えるのは4年生です。「こうするといいんだよ」「ついてきてね」と、やさしく声をかけながら教える4年生の姿に、思いやりの気持ちと責任感の高まりを感じました。

一日の生活イメージ

 

4月25日(火)全校朝会 よい学習への取り組み方

今日の全校朝会では、よい学習への取り組み方について、クイズ形式で確認しました。授業で手を挙げるとき、「はい」と何回言って手をあげるとよいのか、えんぴつを何本ふでいれに入れてくるとよいのか、家庭学習は何分くらいするとよいのかなど、5問の問題に子どもたちは元気よく手をあげ、答えていました。どうしてそうすることがよいのかも、みんなで考えてみました。

一日の生活イメージ

 

4月24日(月)生活目標の取り組み

4・5月の生活目標は、「元気にあいさつをしよう」「時刻を守ろう」です。学年ごと、どのような取り組みをするのか話し合い、お昼の校内放送で学級委員が発表しました。各学年の取り組みは、中央廊下に掲示し、いつでも振り返ることができるようにしました。掲示物には、「自分から…」「笑顔で…」「お腹から…」など、目標を達成するための具体的なポイントが書かれていました。時々振り返りながら、全校生でがんばっていきたいと思います。

一日の生活イメージ

 

4月21日(金)交通教室

低・中・高学年に分かれての交通教室を行いました。警察署と交番の方から、中・高学年は、自転車の安全な乗り方、低学年は安全な歩行、正しい横断の仕方を教えていただきました。交通事故にあわないようにするための大事なことは、『確認すること』。子どもたちに、繰り返し声掛けをしていきたいと思います。交通教室でご指導いただいた警察署の皆様とご協力いただいた保護者の皆様に、心より感謝いたします。

一日の生活イメージ

 

4月21日(金)おはなしくまさん

朝の時間、地域の皆さんから絵本の読み聞かせをしていただく「おはなしくまさん」の活動が、今日から始まりました。「おはなしくまさん」の朝、学校全体が穏やかな雰囲気に包まれます。塩井小学校にとって、とても大切な時間になっています。

一日の生活イメージ

 

4月20日(木)5年生は稲、6年生は紅花の種まきをしました

地域の方々から教えていただきながら、種まきをしました。稲と紅花の栽培を通して、地域の歴史や文化、食の大切さについて考える機会にしたいと考えています。

一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

4月20日(木)木曜日の朝はチャレンジ計算

木曜日の朝の活動は、チャレンジ計算です。各クラスには担任の先生のほかにも、担任でない先生方が入り、ドリル学習や難しい問題への挑戦などをしています。6年生は、この前の算数の時間に苦戦した問題に再チャレンジしていました。すぐに答えが出なくても、あきらめずにがんばり続ける姿が、とてもよかったです。

一日の生活イメージ

 

4月19日(水)色の使い方がとても上手です

3年生が、絵具を使って絵をかいていました。色の組み合わせを考え、明かりが広がる様子を表現したり、飛び出してくるような感じを表現したりしていました。とても楽しそうに「笑顔」で図工の勉強をしていることも、とてもよかったです。

一日の生活イメージ

 

4月18日(火)全校朝会

今年度、第1回目の全校朝会を行いました。今日は、各学年の学級委員と児童会委員長の任命を行いました。学級委員と委員長は、どんなクラスにしたいか、どんな学校にしたいかを、ステージ上で発表しました。がんばろうという気持ちが伝わってくるあいさつでした。ステージ下で見守る子どもたちの、しっかり前を向き、真剣な目で発表を聞いている姿もすばらしかったです。

一日の生活イメージ

 

4月17日(月)児童会活動スタート

今日は、今年度第1回目の活動日でした。自己紹介でがんばりたいことを発表し合ったり、今年度の活動方針について話し合ったりしました。自己紹介後の温かい拍手が、それぞれの活動場所から聞こえてきました。笑顔と挑戦にあふれる学校をめざした各委員会の活動を、今年も期待しています。

一日の生活イメージ

 

4月14日(金)はじめての給食

1年生は、今日が初めての給食でした。給食着に着がえて、給食室に食器やごはん、牛乳をとりに行きました。重いものは二人で息を合わせて、カニさん歩きで運んでいました。チキンライスやスープも、上手にお皿とお椀にわけていました。とっても上手にできました。

一日の生活イメージ

 

4月14日(金)第1回避難訓練を行いました

火災を想定した避難訓練を行いました。全校生が、「押さない、走らない、しゃべらない、もどらない」の約束を守り、素早く安全に避難することができました。全校生で、いのちを守ることについて考える大切な時間になりました。

一日の生活イメージ

 

4月13日(木)新出漢字も大型モニターを使って練習

5年生の国語の授業では、新出漢字を大型モニターに映し出し、書き順を確認しながら練習していました。モニターを見ながら指で書き、その後で鉛筆でドリルに丁寧に書いていきます。画数の多い漢字でしたが、書き順も正しくしっかり書けていました。

一日の生活イメージ

 

4月12日(水)1年生も勉強がんばっています。

1年生の国語の勉強が始まりました。背中をぴんと伸ばし、鉛筆をしっかり持ち、はみ出さないようにていねいに線を書いていました。みんなとっても上手にかけていて、担任の先生から、合格のシールをもらっていました。

一日の生活イメージ

 

4月11日(火)元気いっぱい外遊び

今年度、最初の休み時間、子どもたちが次々と外に出てきました。青空の下、子どもたちは、一輪車、鉄棒、かけっこ、ブランコ等で思いっきり体を使って遊んでいました。6年生が、1年生を鬼ごっこに誘って、一緒に遊んでいました。ちょっとゆっくり追いかけている姿が、頼もしく見えました。

一日の生活イメージ

 

4月9日(日)令和5年度がスタートしました。

入学式での1年生の返事、2年生の歓迎の言葉、3年以上の子どもたちの姿勢、話の聞き方から、子どもたちの今年もがんばろうという気持ちが感じられる1日でした。各教室では、久しぶりに友達に会えた喜びの笑顔と、新年度もがんばっていこうという真剣な表情の両面が見られました。「笑顔」と「挑戦」のあふれる塩井小学校をめざし、今年度もがんばっていきます。

 

一日の生活イメージ

 

4月7日(金)新1年生を待つ教室

職員玄関前の桜も満開になりました。1年生の入学が待ち遠しいです。

一日の生活イメージ

4月3日(月)令和5年度スタート

晴天が続き、子どもたちを待つ職員玄関前の桜のつぼみも、大きく膨らんできました。

 

一日の生活イメージ

 

3月18日(土)ありがとう6年生の皆さん

ちらちらと舞う雪の中、6年生が小学校から巣立っていきました。6年生のやさしさと思いやり、在校生の心の中に残り続けることと思います。6年生の皆さんありがとうございました。

一日の生活イメージ

 

3月16日(木)1年の振り返り

今の教室での生活も、残りわずかとなりました。各学級では、1年の振り返りとして、お世話になった方へのお礼の手紙を書いたり、お楽しみ会でみんなで楽しんだりと、様々な活動が行われていました。

 

一日の生活イメージ

 

3月15日(水)卒業式に向けて

卒業式が近づいてきました。卒業式の目標は、「ありがとうの気持ちを伝え合える卒業式」にすることです。6年生の後ろ姿を見ている在校生は、指先までピンと伸びていました。6年生への感謝の気持ちが、姿勢、お辞儀姿から感じられました。

一日の生活イメージ

 

 

3月14日(火)5年 国語

 5年生では、朗読の学習をしていました。教科書に掲載されている文章を、場面の状況や登場人物の心情などを考えながら、工夫して読んでいました。これまでの学習を活かし、より深く文書を読み込んでいる姿が見られました。

一日の生活イメージ

 

3月13日(月)2年 学級会

 2年生では、1年最後のお楽しみ会で、どのようなことをするか決める話し合いをしていました。司会も記録も、2年生が自分たちでできるようになりました。楽しい会になりそうです。

 

一日の生活イメージ

 

3月10日(金)4年 英語

 ALTの先生をお迎えし、時刻の表現の仕方を勉強しました。自分の生活の時間を思い起こしながら、学校に出かける時刻など、英語で表現しました。笑顔のあふれる楽しい授業でした。

 

一日の生活イメージ

 

3月9日(木)学校給食レシピ集 6年生へ贈呈

 米沢市内の小学校の調理師の皆様から、卒業する6年生に、給食レシピ集が贈呈されました。うこぎごはん、なすの味噌炒め、手作りふりかけなど、給食で食べた料理のレシピが掲載されています。大人になって自炊するとき、このレシピで料理を作り、給食の味とともに、学校生活をなつかしく思い出してほしいなあと思います。

 

一日の生活イメージ

 

 

3月8日(水)6年生を送る会

 1から5年生が、もうすぐ卒業する6年生への感謝の気持ちを、プレゼント、メッセージに込めて送りました。6年生からは、下級生への励ましのメッセージとカレンダーのプレゼントがありました。下級生の手本となり、塩井小学校を引っ張ってきた6年生に大きな拍手を送りたいと思います。

 

一日の生活イメージ