米沢市理科研修センター
センターの役割
センターの業務
センターの組織
(1)小中学校の先生方の指導力向上のために研修を行っています。
(2)子どもたちの科学心を高めるため様々な取り組みをおこなっています。
(3)科学教育に関する教材教具等の研究開発を行っています。
(4)最新の科学情報を収集し、提供を行っています。
常勤
センター所長 木村 智子
事務局員 4名
専門指導員 遠藤 浩
内容 | 業務名 | 対象 |
学校の先生向けの講座 | 夏季理科研修会 | 小中学校教員 |
移動理科実験講座 | 小学校教員 | |
子どもを対象とした講座 | 小中学生科学教室 | 小中学生 |
夏休み研究相談室 | 小学生 | |
理科実験機器の貸し出し | 貸出目録はこちら | 小中学校 |
展覧会・発表会の開催 | 小中学生理科作品展覧会 中学生理科研究発表会 |
小中学生 中学生 |
センター発行物 | 理科センター研究紀要 理科研究発表誌 理科センターたより |
小中学校 |
教材教具の開発 | 実験観察カードの作成 米沢市理科地図の作成 |
|
各種科学資料の収集提供 | 最新実験機器の情報 学習指導資料 等 |
米沢市理科研修センターは、科学教育に必要な研究活動等を行い、その研究成果を広く普及することにより科学心を啓発し、科学教育の充実発展をはかるために設置されています。
置賜総合文化センター4階
22−5111 内線6407
問合せ先
非常勤
運営委員 10名
研究員 12名